【ベスコングルメ】扇大橋の焼肉ロケ地は『平壌苑』?! 名物“肉飯”やアクセスも紹介

グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!Koumeiです。

2025年7月27日(日)放送の『ベスコングルメ』には、肉好きで知られる尾上松也さんとタイムマシーン3号の関太さんがゲスト出演。

今回のゴールは、足立区・扇大橋にある大衆焼肉店のようです。

番組予告によると、ロケ地には“肉飯”というオリジナルメニューがあるとのこと。

焼肉好きの筆者としては、この条件にぴったり当てはまる「平壌苑(へいじょうえん)」さんが今回のロケ地なのでは?と予想しています。

決め手はやはり“肉飯”の存在。

この記事では、そんな『平壌苑』が本当にロケ地なのか店舗の場所・アクセス・メニュー・口コミまで、詳しくご紹介していきます!

スポンサーリンク

【ベスコングルメ】足立区扇大橋のロケ地は焼肉『平壌苑(へいじょうえん)』で確定⁉

今回のゴールは、足立区扇大橋にある隠れた人気の大衆焼肉店。

番組予告で紹介された“肉飯”というオリジナルメニューを手がかりに調べてみたところ、『平壌苑』さんが浮上しました。

まずは、肉飯の画像を比較してみましょう。

※👇予告画像の切り抜き


👇Googleに投稿された“肉飯”の画像

見た目は完全に一致しているように見えます。

さらに、予告動画の最後に映っていた店内の壁の写真やサインと、Googleの店内画像も比較すると配置までそっくり。

👆の川島さん頭上にかぶっている壁の写真が👇の内観写真の写真と同じように見えませんか?

これらの点から、『ベスコングルメ』のロケ地は『平壌苑』である可能性が非常に高いと思ったわけです。

スポンサーリンク

足立区扇大橋『平壌苑』のメニューや場所&アクセス情報

ロケ地予想が当たっているかどうかに関係なく、美味しいお店は多くの人に知ってもらいたいですよね。

ということで、『平壌苑』のメニューや場所、アクセス方法などもご紹介しておきます。

『平壌苑』名物・オリジナル“肉飯”とは?

『平壌苑』では、特上カルビ(2,650円)、上ロース(2,100円)、中落ち(1,100円)など定番の焼肉メニューはもちろん、名物となっている“肉飯”(800円)が人気。

脂ののったお肉とネギを混ぜ込んだ焼き飯風のご飯の上に、生卵を落として食べるという中毒性の高い一品です。

一度食べるとハマるという口コミも多数。
番組ではきっとゲストの尾上松也さんと関太さんもこの肉飯に悶絶してくれることでしょう。

スポンサーリンク

『平壌苑』の店舗情報とアクセス

  • 店名:平壌苑(へいじょうえん)
  • ジャンル:焼肉、ホルモン
  • 電話番号:03-3898-7716
  • 住所:東京都足立区扇1-22-4
  • 営業時間
     火〜土:17:00~23:00
     日曜:17:00~22:00
  • 定休日:月曜、第3火曜日
  • アクセス:日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」より徒歩約5分

口コミ・評判

中落ち、カルビ、ハラミなど、どのメニューもボリュームがあり「コスパが良い」との声が多数。

中落ち、レギュラーのカルビとハラミをいただきました。中落ちは厚みがあって食べ応え抜群です。友人は感涙に咽びながら堪能していました。

引用元:食べログ

ハラミは柔らかくジューシーです。タンもまずまず。ミックスホルモンは塩で頂きました。中落ちはコスパ抜群。全体的に量は多めですが中落ちの1人前1100円でこの量は驚きです

引用元:食べログ

そしてやはり注目は“肉飯”。リピーターも多く、地元ではじわじわと話題になっているようです。

店内は昭和感あふれる煙モクモクのロースター焼肉スタイル。「店内モックモク」「煙に巻かれる覚悟で行くべし」という口コミも多数。

たまには後先考えず、焼肉の煙に全身巻かれながら好きなものを好きなだけモリモリ食べるのも楽しいですよね。

スポンサーリンク

【ベスコングルメ】扇大橋『平壌苑』がロケ地?絶品メニュー”肉飯”の評判

今回は2025年7月27日(日)放送の『ベスコングルメ』について、ロケ地と思われる焼肉店『平壌苑』を予想・紹介しました。

  • ベスコングルメのゴールは、扇大橋の『平壌苑』と予想。決め手は肉飯と店内のサイン
  • 『平壌苑』は足立区扇1丁目にあり、扇大橋駅から徒歩5分とアクセスも良好
  • 焼肉の定番メニューに加えて、“肉飯”という唯一無二の看板メニューが大人気

毎回、グルメ好きの心をくすぐるお店を紹介してくれる『ベスコングルメ』。今回の『平壌苑』もそんな一軒になりそうですね。

実は私もこの「肉飯」の噂だけは前から耳にしていたので、今回予想が当たろうが外れようが、次回足立区に行く機会があれば、ぜひ訪れてみたいと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました