マーラータンってなに?池袋や中華街でも食べられる中華B級グルメが今アツい!

グルメ

皆さんはマーラータン(中国語では麻辣烫=málàtàngと書きます)という中華料理を聞いたことありますか? 最近はネットなどでたまに見かける様になりましたが、北京ダック、上海ガニ、小籠包といったメジャーどころと比べると日本ではまだマイナーな部類かも知れません。
私は以前中国の上海に住んでいたことがあり結構ちょくちょく食べていたのですが、日本に帰ってからはあまりお目にかかる機会がありませんでした。そのマーラータンが今回「マツコの知らない世界」で紹介されるみたいです。
いったいどんな中華料理なのか 日本ではどこで食べられるのか、値段やレシピはどうなのか、
一緒に見ていきましょう。

マーラータン(麻辣烫)の起源は中国四川省といわれています。

元々四川省の楽山と言うところで発祥し長江を渡って広がったとか、ある船頭が作り方を発明したとか複数説があるらしいです。

名前は漢字で書くと麻辣烫

麻(má): 花椒、山椒などのビリビリ痺れる辛さ。麻婆豆腐の麻も同じ意味ですね。

辣(là): 唐辛子などの真っ赤っかになる辛さ。中国だと湖南省の料理などがこれに当たります。

烫(tàng): スープなどがめっちゃ熱いの熱い。

なんか聞くだけで辛そうですね。
この中に野菜 肉 ツミレみたいなもの うずらの卵、豆腐 きのこ類 麺 春雨などなどいろんなものを入れて煮たスープ料理です。
火鍋とは違い、基本はラーメンみたいに1人一杯ずつに分けられてます。

とりあえず見ていただくのが早いかと思います。

     こんな感じ。

この写真は日本で食べたときのものですが、中国ですとここに香醋や香草(=パクチー)を加えてたりします。

 

本場中国での位置づけは?

正直一言でいうとフツーの庶民料理です。
決して会食などで行く立派な中華料理店でメニュー見て頼むようなものでもなく、それこそ一人でもフラッと入って食べるようなファーストフードみたいな感じです。
わたしも上海在住中は昼食にササっと食べたいときやちょっと小腹がすいた時気軽にフラッと立ち寄って食べるって感じでした。
今となっては少ないですが夜間になると路上に屋台が並んでいました。
北京ダックや上海ガニみたいに観光ツアーメニューに入るような高級料理ではありません。

 

ではなぜそんな庶民料理がメディアに?

正直これって自分への質問でもあるんです(笑)
まさか麻辣烫がメディアやネットに載るなんて。
中国の友人にも色々聞いて見ましたが麻辣烫がメディアに取り上げられる概念なんてゼロでした。
しかし色々調べてみると少し日本らしい側面も見えてきました。
ネット上では辛いので新陳代謝を上げるダイエット効果や中に入れる具材で野菜 春雨などを選べば低カロリーで食べられると紹介されてます。またスープに薬膳が入っているので健康にも良いと。

健康食やダイエットなどで取り上げられれば注目されるのもうなづけます。
ただ私は栄養やカロリー関係は疎いので真相はなんともいえませんが、手軽に食べられて、中に入れる具材でカロリーをコントロールでき、何より辛いもので新陳代謝を上げるというのは納得です。

 

日本ではどこで食べられるの?気になる値段は?

その麻辣烫ですが、日本でも結構出店されてるようですね。
例えばですが、

  • 楊國福マーラータン
    中国でも結構有名なチェーン店で、日本では池袋、渋谷、上野、高田馬場、大久保、横浜中華街に展開されているようです。
  • 七宝麻辣烫
    こちらも同じく池袋、町田、飯田橋、恵比寿などにチェーン店あり
  • 四川麻辣烫
    池袋
  • 大重慶麻辣烫
    池袋などなど

池袋は観光者や日本人向けアレンジをしている中華街などと違って本場中国そのままの店が多いようです。
私が一度行ったことのある楊國福(yáng guó fú)さんもその一つです。ここは上海でも見かけたチェーン店で日本に上陸されていたようです。

注文方法は中国のそれと同じですね。
自分の好きな具材を順番にボールに入れていき重量で値段が決まり会計を済ませて席で待てば運んでくれます。

ここから自分で選んでいきます

  
辛さも会計時に選べます。
店によって違いますが基本は、3~5段階くらい。
  • 不辣 辛くない
  • 微辣 少し辛い
  • 中辣 中辛
  • 重辣 辛口(もしくは激辛)

わたしは中国でも日本でも微辣を頼んでますが、店によってはベースがすでに激辛レベルの店もあり注文前にお店の人に聞いた方がいいかもしれません。

気になる値段ですが、
今回私は少々取りすぎたのもありますが写真のこれで1750円でした。

(元々具材が店で決められたメニューであれば1000円以下のもあるようです)

個人の食べる量にもよりますが、全体的には中国より高いのは確かだと思います。
中国の中では比較的物価の高い上海ですら同じくらいの量でだいたい30~40人民元(今のレートだと日本円で600円~800円)くらいでした。今はもう少し上がっているかもしれませんが、あくまで庶民的に手軽に食べるものなので驚くほどの高騰はないでしょう。

でも味は本場そのものでした。よくある日本人用に味変してあるのでなく、中国を思い出させる味なので、本場の中華庶民の味を日本でも楽しみたい人にはおすすめです。

 

レシピは?自宅でも作れるの?

実際店のレシピはわかりませんが、食品会社さんとかで紹介されているものがありますね

麻辣湯
深みのある味わいと、しびれる辛さの花椒と唐辛子の辛みが美味しいスープです。
本当に中国本場の店のようになるのかどうかはわかりませんが、基本的に中華鶏ガラスープをベースに花椒、豆板醤、などで辛さを調節し、野菜、豆腐、肉、キノコ類、そして面や春雨をお好み具材を煮るという感じですね。

楊國福さんのある池袋の駅周辺には本場中華料理で使うような薬膳調味料などを売っているお店も多いのでそちらでベースの味付けを探してみてもいいかもしれません。

 

まとめ

今回、最近日本でも人気の出てきたマーラータン(麻辣烫)に焦点を当ててみました。
中国では普通にファーストフードのように庶民の味であるマーラータンが、まさかマツコの知らない世界などの日本のメジャーなメディアで取り上げられる日がくるなんて、自分が中国在住時には夢にも思いませんでした。しかも日本で専門店がこんなに拡大しているなんて驚きでした。
時代の変化とともに流行りも変わっていくものです。
中華料理好きの方は一度試してみてはどうでしょうか。結構病みつきになるかもしれませんよ。
わたしも中国で見つけた他にもおいしいB級グルメを紹介する機会があれば発信していきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました